Articleコラム
フィルター掃除が面倒なあなたにお手入れ簡単な空気清浄機
2019/12/09
空気清浄機の決め手は2つ! 「除去性能」と「清浄スピード」
実は、屋外より汚い室内の空気。
屋外よりも室内の空気の方が汚れているのをご存じですか?
住宅の高気密化により、空気中の有害物質が昔よりも室内に溜まりやすくなっています。
アメリカ合衆国環境保護庁の室内環境レポートによると、“室内の空気は屋外より通常約2~5倍、ひどい状況の場合は100倍以上も汚染されている”と言われているんです。
ただ、空気の汚れはなかなか目に見えませんよね。見えないけれど、実は人が一日に摂取する物質の半分以上が空気でもあるんです。

出典:村上周三(東京大学生産技術研究所)臨床環境医学第9巻2号「住まいと人体-工学的視点から-」
だからこそ、見えない汚れを素早く除去し、汚れるスピードよりも速いスピードで空気をキレイにしてくれるものがあったら便利ですよね。その悩みを解決してくれるのが、空気清浄機なんです。
大事なのは「除去性能」
では、何を基準に空気清浄機を選んだらよいのでしょうか。
第1に大事なのが、どれだけ確実に有害物質を除去してくれるのか。
でもそもそも有害物質っていったい何?
それは、繊維からの糸くずやダニの死骸、カビの胞子、毛髪やフケ。室内で使われている建材、家具や家庭用品から出てくる様々な化学物質。ハウスダストなどのアレルゲンからウイルスまで多種多様。
粒子イオン化技術と高性能フィルター技術を融合した、ブルーエア独自の「HEPASilent®テクノロジー」なら0.1μm以上の有害物質を99.97%除去(※1)。10~40μmほどの花粉、ホコリ、カビはもちろん、PM2.5やウイルスレベルの微粒子まで取り除いてくれるんです。
- ●「HEPASilent®テクノロジー」の仕組み
- ①パワフルなファンが、空気中に漂う花粉、ハウスダスト、ウイルスなどを大量に吸引
- ②イオナイザーで、それをマイナスに帯電
- ③あらかじめプラス帯電を施してあるフィルターで、強力に吸着し除去
- ④ゴミを大きさ別にキャッチするから、大風量のままきれいな空気を排出

有害物質を99.97%除去する空気清浄機は、こちら ≫
同じくらい大事なのが「スピード」
また、空気清浄機の性能は 「除去性能×清浄スピード」によって決まります。
そのため第2に大事なのが、有害物質を「素早く除去」する“清浄スピード”。これはグローバルスタンダードが存在し、目に見えない空気清浄機の性能を数値化した指標、米国家電製品協会(AHAM)が定める、クリーンエア供給率(CADR=Clean Air Delivery Rate)です。1分間あたりに供給する清浄な空気の量を表した指標のことで、この値が高いほど、空気清浄機の性能が高いことを示しています。
ブルーエア空気清浄機は、CADR値で最高値以上を取得し(※2)世界基準(※3)No.1(※2)を実現しています。

高い除去性能とハイスピード清浄の2つの性能を両立したテクノロジーで、「ブルーエア」の空気清浄機は、世界最高レベルの優れた空気清浄機だと証明されているのです。

※ブルーエアの空気清浄機は、「きれいな空気の供給量」を示す世界基準(※3)CADR値で最高値以上を取得しています(※2)。
ブルーエアのテクノロジーの詳細は、こちら ≫
フィルター掃除は不要。
フィルター交換のたびに初期性能に生まれ変わる!
「ブルーエア」の空気清浄機には、もう1つお勧めポイントがあります。それは、「面倒なフィルター掃除の必要がない」ということ。
フィルターが汚れていると、空気清浄機の性能は著しく低下してしまいます。
しかし、「面倒なので、ついつい後回しになってしまう」、「時間をかけて掃除しても、本当にきれいになっているの?」など…フィルターのメンテナンスに不安や不満を抱えている人は多いのではないでしょうか。継続して高い清浄性能を維持するには、定期的なフィルターのメンテナンスが必要です。でも、できたら面倒なフィルター掃除はしたくないですよね?
「ブルーエア」なら、約6ヵ月に1度(※4)フィルター交換をするだけで、初期性能にリフレッシュします。

お手入れが簡単なブルーエア空気清浄機は、こちら ≫
アプリで、空気をモニタリング。
ブルーエアが提供する無料アプリ(※5)「Blueair Friend」(※6)を使うと、屋内外の空気をスマホで可視化することができます。
●屋外空気のモニタリング
PM2.5やPM10、一酸化炭素、二酸化窒素、オゾンなど、世界各国の屋外の空気環境をリアルタイムでモニターします。お住いの地域や外出先などを設定すれば、気になる屋外空気がいつでも簡単にチェックできます。PM2.5数値が高い日は外出を控えたり、マスクをしたりするなどの対策をすることができます。
●室内空気のモニタリング
室内のPM2.5、tVOC、温度、湿度などがリアルタイムにモニターで確認でき、空気質改善のヒントになります。ブルーエア空気清浄機を使用した後の空気がきれいになっていくのがわかり、安心です。
●電源のON/OFF&風量調整
外出先でも遠隔操作で、ブルーエア空気清浄機の電源の
ON/OFFや風量調整ができるので、家に帰る前に風量を強めておくことも可能です。
Blueair Friendの詳細は、こちら ≫
北欧らしいタイムレスなデザインは、
どんなお部屋にもマッチ。
スウェーデン生まれのブルーエア空気清浄機は、北欧ならではの「いいものを長く使う」という思想に基づいて開発されています。
空気清浄機は部屋に常に置いておくものなので、気に入ったデザインのものを選びたいですよね。ブルーエアは北欧らしく無駄のないシンプルなデザインで、どんなインテリアにもなじみ、モダンで洗練された空間を演出します。デザイン性の高さを認められ、スウェーデン国立美術館にコレクションとして所蔵されています。

また、シンプルな操作パネルなので、機械が苦手な方でも迷うことなく簡単に使えます。

【ブルーエア空気清浄機のラインナップ】
ライフスタイルやお部屋の広さに合わせて、ラインナップを選ぶことができます。
世界基準(※3) NO.1(※2)の空気清浄能力を誇る、本格志向のフラッグシップモデル「Classic」シリーズ、高い空気清浄性能を備えながら、インテリアのように美しくデザイン性に優れた「Sense+」、大空間もパワフルに清浄する「Blue Pure 231」、パーソナルな空間に最適な「Blue Pure 411」など、あなたのライフスタイル、こだわりに合わせた1台を選べます!

ブルーエア空気清浄機の詳細を見る ≫
- ※1:Camfil社による実証データ。実際の効果は、部屋の状況や使用方法により異なる。
- ※2:CADR(クリーンエア供給率)の 公開値でブルーエア600シリーズが最高値以上を取得。
- ※3:米国家電製品協会(AHAM)によるクリーンエア供給性能に関する基準CADRが、アメリカ、カナダ、韓国などで利用されていることから事実上の世界基準とする(2018年10月現在)。
- ※4:1日24時間使用の場合の目安。
- ※5:本アプリのダウンロードおよびご利用にかかる通信料はお客さまのご負担となります。
- ※6:Wi-Fi機能搭載モデルでBlueair Friendアプリを使用するには、IEEE 802.11b/g/n(2.4GHz帯)のWi-Fiネットワークに接続する必要があります。